つむぐ
志多らで歩み、暮らす日々。こころがほっとすること、ぬくもり。
2014年2月4日火曜日
春の使者、福寿草
マラソンに出ることを決めてからは、毎日懐かしのランニングコースをちょっとだけ走っている。
毎日違う風景が目に入る。
考えごともできる。
Mさん宅に咲いた福寿草。
かわいい黄色。
2014年2月2日日曜日
公開講座 第2弾 田中 優さん
昨日、念願の田中 優さんがいらしてくださった。
遠くからかけつけてくださった人も。
私は、3回めだが、さすがの切れ味。
‘地域復活のカギは“森’’にあった!
〜エネルギーを自分たちに取り戻す’
をテーマに、すごい勢いでお話しくださった。
ワクワクしながら活動するのがキーになる、とのこと。
ひとつひとつ、進めていこう。
先日、広田さんから教わった東ティモールの人たちの言葉。
ネイネイ・マイべ・ベイベイ。そっと少しずつ・だけど・いつもいつまでも。
この気持ちで。
奥三河のき山学校 公開講座 第1弾、広田奈津子さん
昨日、てほへ企画で、広田さんをお招きしました。旧東部小学校の懐かしい空気の中で。
‘Canta! Timorうたえ!ティモール’
こころの奥までつきささる現実と、ひとの真のつよさ、やさしさ。
この映画に出会えてよかった。
生まれ清まらなければ!
広田さんのお話も。こころが洗われました。
みなさんもそうですが、いのちに添う仕事を続けてください、と最後に言っていただき、励まされた思いがしました。
お話のあと、小向さんがギターを持って歌ってくださいました。
どこまでも優しく、しみる歌。
最後はみんなで輪になって。
メンバーも箱を太鼓に参加。
たーのしいうーれしい、時間。
映画の中にもあったメッセージ。
みんな、きょうだい。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)